top of page

Q:3つのグループに分けるとのことですが、「プロプロプロダクションの〇〇」等、プロプロやプロプロプロダクションという名称は一緒に付かないのでしょうか?

A:弊社、【プロプロ株式会社】所属のグループとなります。

Q:グループ分けの名前で1つだけ名前を新たに付けずに「プロプロプロダクション」とした理由は何ですか?

A:社名含め、プロプロプロダクションは始まりでもあるので継続してグループ名を遺す運びとなりました。

Q:○期生と言う呼び方は無くなってしまうのでしょうか?


A:既存のタレントの概念自体は残りますが、今後の加入者は〇期生ではなく、

グループへ加入、もしくは新しいグループの展開等で〇期生という概念がなくなる可能性も御座います。

Q:今回のグループ分けで、配信内容に制限がかかるようなことはありますか?


A:あくまでコンセプトであり、限定や制限を運営側から設けておりません。弊社はタレント主導の活動におもきを置いておりますのでご安心くださいませ。

Q:グループ分けをした事により、別グループとのコラボや全体でのコラボ等は無くなるのでしょうか?


A:なくなる予定はございません。

Q:プロプロゲーマーズでは男性コラボは解禁するという流れになるのでしょうか?


A:コラボに関しましては現在予定しておりませんが、

コーチング等々で男性が関わることもありますがマネージャーが付き添っておりますのでご安心くださいませ。

Q:ゲーマーズの所属タレントは、今後ゲーム配信のみとなるのでしょうか?


A:ゲーム実況配信を中心に活動を行いますが、雑談や歌等の配信についても制限は設けておりません。

また、行うゲームにつきましてもFPS・RPG・アクション・シミュレーション等々、ゲームジャンルの制限もございません。

Q:公式Twitter、公式Youtubeチャンネルはどうなりますか?


A:現在のアカウントが【プロプロ株式会社所属タレントの公式アカウント】となります。

ご要望や今後の展開によってはアカウントが分かれる可能性もございます。

© 2020-2023 Propro Inc.
bottom of page